ラダートレーニングをやらなくなった理由

「ラダー」を使って、さまざまなステップをトレーニングするラダートレーニング。私はやっていません。

ラダートレーニング*ラダー

ラダートレーニングとは

「ラダー」とは、布や紐でつくられたはしごを横にして使うトレーニング用具のことです。

ラダー

はしごのマスを使って、さまざまなステップをするのがラダートレーニングです。

・俊敏性
・瞬発力
・コオーディネーション

などの向上に効果的だといわれています。
サッカー、バスケットボール、陸上の選手がよくやっています。

私も以前、ラダートレーニングがとてもおもしろく、ハマった時期がありました。
独立前、前職の施設を利用していたサッカー選手やケイリン選手などのサポートにも利用していました。

私はさまざまなステップを覚え、ひとり練習をし、選手に提供していたのです。
マニアックなステップもたくさん覚えました。

しかし、ここ10年ほど「ラダー」を使ってのトレーニングはやらなくなりました。
その理由をまとめてみました。

 

ラダーをやらなくなった理由

これまで大好きでやっていた「ラダー」。今では全くやっていません。

 

 

トレーニングサポートでは、

・俊敏性
・瞬発力
・コオーディネーション

など、さまざまなステップのトレーニングをやっています。
しかし「ラダー」を使ってのトレーニングは10年ほどやっていません。
それはいくつかの理由があるからです。

 

広げるのと、しまうのが面倒

ラダーは広げれば長いものですが、縮めるとコンパクトにして持ち運ぶことができます。

 

しかし、どんなに丁寧にしまっても、広げるときにラダーがからまってしまいます。
横の紐がねじれてしまうのです。

あまり気にしない私でも、「ぐちゃぐちゃ」にみえて気になってしまいます。
また紐がねじれていると、みた目だけではなく、足をひっかける可能性も出てきます。

そのため丁寧に設置するのですがそのぶん、手間がかかります。

片付けも同様です。
適当に片づけてしまうと次回に困るのです。
丁寧にしまっても、準備のときは結局、からまってしまいます。
(単に私が不器用なだけかもしれませんが)

「ラダー」を
・広げる
・しまう
は、ちょっとしたストレスでした。

 

足元ばかり見てしまう

マス(スペース)を使ってステップするラダートレーニング。

・ステップはあっているか
・足をひっかけないか

など、足元が気になってしまいます。
どうしても足元に注意がいってしまい、下ばかりを見てしまいます。

スポーツにおいて、足元ばかりを見てプレーすることはありません。
周りの状況をみながらプレーしなければいけないからです。

また、下を向いていると、姿勢が悪くなりがちです。
もちろん「視線を上げる」「前を向く」などの声かけをします。

しかし、だれでもラダーに足をひっかけるのは不快なものです。
それが、足元に注意がいってしまう理由ではないでしょうか。

 

規則的で連続ステップをすることはない

スポーツ競技において規則正しいステップを連続させるシーンはありません。

 

「ラダー」のマス(スペース)を利用して

・すばやく
・正しく
・連続で

ステップしていくのがラダートレーニングです。
しかしスポーツにおいて規則的なステップを連続することがありません。

たとえば
・前に少し踏み出した瞬間にうしろに大きくステップする
・横に踏み出した瞬間、斜めうしろに飛び移る
・急に止まる、もしくは急に加速する

など、不規則ですし、すべてが連続ではありません。
(ラダーも工夫をすればいいでしょうが)

 

細かいステップしかできない

細かい、または大きなステップしかできないのがデメリットです。

 

同じ学年や年齢でも、身長が違うようにステップ幅は人それぞれです。
またプレースタイルやスピードによっても違うでしょう。

規則正しいマス(スペース)が連続した「ラダー」に、足を入れてステップするのはムリがあるのかなと。

身長が大きく、足も大きいバスケット選手が、カラダを縮めて、小さなステップをしているのはデメリットではないでしょうか。
(もちろんラダーのマスも変更できますが)

カラダが大きいバスケット選手とサッカー選手が同じ「ラダー」でトレーニングするのは違和感があります。

 

ラダーの選手ではない

トリッキーなトレーニングは選手やコーチの自己満足だと思っています。

 

スキーヤーのためのオフトレーニング。バランストレーニンググッズを使ってのトレーニングもいいけど筋トレをしっかりしよう

ラダーをやっていくとラダーのステップは上達します。
いままで難しかったステップも余裕でできるようになってきます。

それもいいのですが、どうしても新しいステップに挑戦したくなります。
ネット上にはトリッキーなステップがいろいろ出ていますし。

しかし、そのステップが上手くなったとしても、自分の競技につながるわけではありません。

複雑なステップを楽しむのもいいのですが、他にやることはたくさんあるのかなと。

決して「ラダーの選手」を目指しているわけではないでしょうし。

 

私がラダーを使わないだけ

「ラダートレーニングはやらない」とはいえ、私がやらないだけで「ラダー」がダメだと言っているわけではありません。

 

 

ウォーミングアップにちょっとだけやってもいいですし、「ラダー」を楽しむならばよいのではないでしょうか。
(子どものころ、ケン・ケン・パーをやったように)

高齢者の歩行トレーニングに利用するのもいいですし、小さな子どもの遊びにもいいでしょう。

マス目がはっきりしていて、足を入れる目印がある「ラダー」。
それが「ラダー」の最大のメリットです。

・幼稚園児
・小学生低学年

などには運動の導入として、とてもたのしくできるかもしれません。


では、もしも私に幼稚園児や小学生低学年のサポート依頼があればどうするか。
きっと私は「ラダー」を使いません。

ラダーを使わないで、

・走る
・スキップ
・ジャンプ

それらを合わせた動きを、たくさんやるでしょう。

 

「ラダー」をトレーニングに取り入れている方、取り入れようかと迷っている方。
ひとつの参考になればと。

 

 

 

【編集後記】

wena3(スマートウォッチ)にSuicaの設定を。
ずっと試してみたかったので、設定ができて
よかったです。
しかし、完全に理解しているわけではなく、微妙なところも。
さっそく明日「ピッ」と試してきます。

 

【昨日のOnce a day】 一日一回新しいことを

・micro SDXC 128 San Disk
・麦茶トップバリュー

 

おしらせ 2  
タイトルとURLをコピーしました