2019-04

トレーニングコーチの生き方

大型免許をとったのは、部活の引率をしたかったから

マイクロバスを見ると、大型自動車免許をとったときの気持ちが、思い出されます。県立野球場にて社会人になって初めて挑戦したのが大型自動車免許高校野球石川県大会を見に行ってきました。スタンドに入る前に駐車場で見かけたマイクロバス。何気ない光景です...
トレーニングコーチの生き方

私の師匠はみんな変わった人だった。でもみんな教えるのが上手かった。

私には各分野に師匠がいます。センスのない私にある程度の結果を出してくれました。私が大好きな写真。AT師匠が試験前送ってくれた写真です。師匠の特徴私には師匠と呼べる人が何人もいます。直接教えてもらった人から、書籍やブログなどで影響を受けて、勝...
未分類

「トレーニングしたい。」小4の姪っ子に、言ってもらう方法

「おじちゃん、今日もトレーニングしようね。」久しぶりに会っても言ってくれます。スクリーンショット小4の姪っ子 連続ジャンプ挑戦中「トレーニングしよう」があいさつ代わり「トレーニング、今日しようね」が、姪っ子からのあいさつです。小4になった姪...
トレーニングコーチの生き方

トレーニング資格は取得後がたいへん。でもあたりまえ。

トレーニング資格にチャレンジしようと思っている人も多いはず。勉強して、受験料払って、合格してもそのあとも、たいへんです。資格は更新しなくてはいけませんトレーニングやトレーナー活動を仕事にしたい人は、トレーニング資格の取得を目指すと思います。...
トレーニング

トレーニング、3つのおきて

「おきて」それは原則のこと。トレーニングを効果的におこない、目的を達成するには3つの「おきて」が必要です。トレーニングには3つの「おきて」があります。・負荷をかけること・順を追って、少しずつ進むこと・くらべてみたとき、ちがっていることです。...
トレーニング

筋力トレーニングの順番。一番、鍛えたいところから始めよう。

筋力トレーニングをするときはやる順番が気になります。私は一番鍛えたいところから始めるように言っています。流山市 NSCAジャパン HPCにて鍛えたい筋肉のトレーニングをなるべく最初によく高校の先生に聞かれるのが、筋力トレーニングの順番。トレ...
トレーニング

トレーニングをしたら記録をつけよう。

ウエイトトレーニングをしている時、記録はつけていますか。A6サイズのノート     ジェットストリームペン(uni)記録をしない理由スポーツクラブなどで、ウエイトトレーニングをしている人を見ると、ほとんどの人が記録をつけずにトレーニングをし...
トレーニングコーチの生き方

スクールタイマーを使い始めてみました。

残り時間を意識したくてスクールタイマーを使っています。*Living Hallのスクールタイマー 8cm残り時間の意識50歳を過ぎた頃から、残り時間を気にするようになりました。私が生まれてから今日で18646日目80歳まで生きるとして残りあ...
未分類

習慣化。21日説は本当か

21日間続けると習慣化できるという「21日説」。私にはまったく当てはまりませんでした。苦しんで苦しんでの21日間ブログを初めて今日で22日目。以前、本か、なにかで「21日間、続けると習慣化できる」と書いてありました。それを信じて、21日間は...
未分類

月に1回だけど、トレーニング指導をしている理由

4年前から、月に1回だけトレーニング指導している社会人チームがあります。木島病院アスレティック棟 にて月に1回の指導で効果はあるのかよく、トレーニング業界以外の友だちに「月1回だけのトレーニング指導で効果あるの?」とか「月1で強くなれるの?...