トレーニング

覚えておきたい。トレーニングの5原則

「体力をつけたい人」と「筋肉をつけたい人」のトレーニング方法は違います。目的が違えばトレーニング方法は変わってきます。しかしトレーニングには共通の原則があります。5つの原則を覚えておくと、効果的なトレーニングができます。 *フランス代表 金...
トレーニング

新しくサポートするチーム。はじめて見るときはココをみる

今後サポートしていくチーム。はじめて練習を見るときはココをチェックしています。 *ある高校 はじめてサポートするチーム 10月末より、ある高校のチームをサポートします。 時間や回数は未定ですが、はじめのうちは月に1~2回になりそうです。本日...
トレーニング

「ココからプラス・テン」は合言葉。今より1日10分多く、カラダを動かしましょう。

日ごろ、あまりカラダを動かしていない人は、健康のために1日10分、今より多くカラダを動かしましょう。 *NSCAジャパン✕日本健康運動指導士会 アクティブガイド=健康づくりのための身体活動指針2006 「健康づくりのための身体活動指針」を知...
トレーニング

トレーニングはカラダに刺激を与えること。その刺激に慣れてきたら、効果が出てきたこと。

筋力トレーニングはカラダに刺激を与えることです。カラダがその刺激に慣れてきたら、トレーニング効果が出てきた証拠です。 *最近、読み始めた本です トレーニングの効果 トレーニングはカラダに刺激を与えることです。負荷やストレスと言ってもいいかも...
トレーニング

運動不足と感じる30歳以上の方へ。筋力トレーニングのすすめ。

最近、運動不足と感じているあなたへ。運動不足の解消に、何を始めるでしょうか。ウォーキングやジョギングが一般的に思い浮かびますが、筋力トレーニングをおすすめします。 *全日本マスターズ(中高年の闘いです) 小さな子どもからおじさん、おばさんと...
トレーニング

選手に身につけて欲しい5つの力

選手はどんな力をつける必要があるでしょうか。 私の考える5つの力についてまとめてみました。 フィジカルに関すること、メンタルに関すること 選手には、大きく分けて2つの力をつけてもらえるように指導をしています。 1つはフィジカルに関すること。...
未分類

好きなものを先にするか、後に残すのか。早くやらなきゃ損。セミナー編。

好きなものを先に食べるのか、後に残すのかは、子どもの頃からの永遠のテーマです。食べ物ではなくても、好きなことを先にやるのか、後に残すのか。 私は先を選ぶようにしています。 *金沢駅にて 同じセミナーが2回 同じ講師の先生が、同じ内容のセミナ...
スタイル

失敗したことは引きずらない。「うっかりレポート」を書いて、言いわけをたくさんしてみる。

やってしまった失敗。いつまでも気にしばかりではいけません。 しっかり反省して、引きずらないようにしたいものです。 「うっかりレポート」を書いて言いわけをしてみましょう。 *「うっかりレポート」を書いてみたノート 日にちを間違えセミナーを欠席...
ウォーキング

ウォーキング。「やるか」「やめておくか」の綱引き。なかなか勝たせてくれません。

習慣にすることは手ごわいものです。長い間、ウォーキングをしていますが、いまだに「やるか」「やめておくか」の綱引きがあります。 *JOKER  (優しいピエロと狂気のJOKERの綱引き) 「やるか」「今日はやめておくか」の葛藤 毎日淡々と、ウ...
トレーニングコーチの生き方

社会人になってから受けたテスト

地元ラジオ局の女子アナウンサー。ラジオ番組で気象予報士に合格したと報告していました。学生時代を含め十数回テストを受けたそうです。私も社会人になって、いくつテストを受けたか考えてみました。 *2009年に受講した対策講座(今は講師をしています...