トレーニング ダイナミックストレッチでよくやる「ニーハグ」これひとつで、たくさんのトレーニングになる ウォーミングアップのダイナミックストレッチでよくやるのが「ニーハグ」です。よくやる理由は「ニーハグ」がいろいろなトレーニングになるからです。 *ダイナミックストレッチ「ニーハグ」 「ニーハグ」とは 「ニーハグ」とはウォーミ... 2021.02.23 トレーニング
スタイル スポーツは最初の一回目を慎重にやろう。その理由は感覚が最もフレッシュだから スポーツにおいて最初の一回目は慎重にするようにしています。カラダの感覚が最もフレッシュだからです。 *最初に雪を踏んでみる(私のルーティン) 感覚が最もフレッシュ 感覚がもっともフレッシュな状態である最初の一回目は、と... 2021.02.22 スタイル
トレーニング リアクティブドリルをトレーニングに取り入れよう ウォーミングアップのはじめや、はじめてサポートするときなどに「リアクティブドリル」を取り入れています。 *イッキージャンプ リアクティブドリルとは 「リアクティブドリル」とは反応を高めるドリルのひとつです。 ... 2021.02.21 トレーニング
スキー、スノーボード スキーやボードで落としものをしないためにやっている小さな工夫。左のポケットは絶対に触らない。 スキーやボードをすると、落としものをよくしてしまいます。落としものをしないで、安心して滑ることができるためにやっている、小さなことを紹介します。 *セイモアスキー場にて(ココで落としものをしてしまうと……) 滑ること以外... 2021.02.20 スキー、スノーボード
スキー、スノーボード スキー場に忘れものをしたくない。スキーやボードを終えたあと、忘れものをしないためにやっているルーテイン スキー場によく忘れものをしてしまいます。ものを落としてきたり、忘れてきたりしないために帰るときはルーティンを決めています。 *アクセサリー類 忘れてくる、落としてくる スキー場に何回も行くと、忘れものや、落としものをよくし... 2021.02.19 スキー、スノーボード
スタイル らーめん屋さんの「麺なし野菜らーめん」そんなニーズもある 石川県では有名な、らーめんチェーン。そこのメニューには「麺なし野菜らーめん」があります。カロリーコントロールするには強い味方です。 *麺なし野菜ラーメン テイクアウト 石川県民のソールフード「8番らーめん」 石川県には県民... 2021.02.18 スタイル
スキー、スノーボード スノーボードとスキーを両方やる。その難しさと楽しさ スノーボードとスキーのどちらもやるのはとても難しいことです。本格的にやればやるほど困難なことも。しかし楽しさも2倍です。両方やる難しさと楽しさをまとめてみました。 *セイモアスキー場 バリエーションコースにて 二刀流... 2021.02.17 スキー、スノーボード
スタイル 過去のブログを読みなおすとヒヤッとすることがある。そして励まされることもある 過去に書いたブログを読むのはとても照れくさいものです。ヒヤッとすることもありますし、情けなくなることも。しかし、ときには励まされることもあります。 *joyfullにて 過去に書いたブログを読みなおす 過去に書いたブログを... 2021.02.16 スタイル
トレーニング 自体重だからできるトレーニング。「セブン・スタンススクワット」をやってみよう 自分の体重を利用したトレーニングのひとつにスクワットがあります。足幅を変えてやる「セブン・スタンススクワット」をやってみましょう。 *スクワット 自体重トレーニングだからできること 自体重トレーニングだからできる種目があり... 2021.02.15 トレーニング
トレーニングコーチの生き方 トレーニングサポート中はキャッチフレーズを使おう。「短く、覚えやすく、言ってみたくなる」フレーズで トレーニングサポート中はよくキャッチフレーズを使っています。 *変則エアプレーン(サムアップ!) キャッチフレーズは合言葉 「キャッチフレーズ」は合言葉です。 キャッチフレーズの類語は ・決め台詞(セリ... 2021.02.14 トレーニングコーチの生き方