スタイル 少し値段が高くても、好きな色を買おう 少し値段が高くても、好きな色を買いましょう。 白色ばかりのPD充電器 本当は白が欲しかった。値段にまけて黒を 先日のアマゾンのタイムセール。 以前から欲しかったPD充電器が少しだけ安くなっていました。 ... 2022.10.28 スタイルトレーニングコーチの生き方未分類
スタイル 「パーソナルトレーニングを終えてダッシュで○○に向かった」は使わない言葉。しない行動 パーソナルトレーニングや、チームサポートを終えて、「ダッシュで○○に向かった」とは言わないようにしています。そして、しないようにしています。 お客さんに悪いですし、ギリギリがイヤだからです。 次の場所に向けてダッシュ (イメージです... 2022.10.27 スタイル
ウエイトリフティング 三人出場で、第三位。それでも日本で第三位 秋田県でおこなわれた第40回全日本マスターズウエイトリフティング選手権。 3年ぶりに開催された、マスターズ大会に出場しました。 私の出場した、年齢別、体重別のクラスには三人が出場。 結果は第三位。それでも日本で第三位でした。 ... 2022.09.26 ウエイトリフティングスタイル
スタイル ドタバタと音を立てない。理由は「音に慣れてしまう」「スマートじゃない」「エコじゃない」から ドタバタと音を立てないようにしています。 なぜなら ・ドタバタ音に慣れてしまう ・スマートじゃない ・エコじゃない からです。 *ドタバタと音がしそうな古い車(すべてがペイントです) ドタバタと音を立てる人... 2022.02.14 スタイルトレーニングコーチの生き方
スタイル セルフマガジンをつくった理由。「完成させることができれば、それだけでもいい」と背中を押されたから セルフマガジンをつくりました。 「正直、完成させるだけでいいんですよ」と背中を押してもらったのが理由です。 *自宅に届いた「セルフマガジン」 つくってみたいと思っていたけど 以前より「セルフマガジン」のようなモノをつくっ... 2022.02.10 スタイルトレーニング
スタイル 「知っている」「わかっている」「できている」と、思ったときこそ気をつけよう 「知っている」「わかった」「できた」と思ったときこそ気をつけたいものです。 *「アル・プラザ平和堂」の看板 偶然、二つの講習会で 以前受けた講習会。偶然にも、違う分野の講習でしたが講師の先生が同じことを言っていまし... 2021.07.24 スタイル
スタイル 持っていくものが増えるけど、ちょっとしたストレスが減るならば。 よく行くいつもの場所。しかし○○がなくて、ちょっとしたストレスもあります。そのストレスを減らすためにあるものを持っていくようにしています。 持っていくものが増えますけど。 *上)毎回持っていくマイ・クリップ 下)ジムにあるバネ式ク... 2021.07.12 スタイル
スタイル 尊敬している人に「これいいよ」と言われたら。「ハイ」か「Yes」か「よろこんで」 尊敬している人、憧れている人からすすめでもらったことやモノは「ハイ」か「Yes」か「よろこんで」と決めています。 *Blue Microphones Yeti X アドバイスを受けたなら 自らアドバイスを求めた場合、アドバ... 2021.06.06 スタイル
スタイル アドバイスしたがりは嫌われる。「聞かれていないのにアドバイスをしたい」をガマンする方法 アドバイスをすると感謝されることもあります。しかし、ときと場合によるものです。ときには嫌われることも。「アドバイスをする」についてまとめてみました。 *24時間ジムにて 「アドバイスをしたい」そんな時期があるもの... 2021.05.23 スタイル
スタイル キレイなトイレを使いたい。キレイな場所でトイレをするのは行動マネジメントのひとつ キレイなトイレを使いたいものです。そうするための工夫をまとめてみました。 キレイなトイレ どうしても避けては通れないトイレの話。 自宅でのトイレは心配ありませんが、外出先でのトイレは気になってしまいます。 ... 2021.05.22 スタイル